胃がんは日本人に多くみられるがんの一つですが、早期に発見・治療すれば治癒率が高いがんでもあります。
これまでは、胃がん検査というと胃バリウム検査や内視鏡検査のような食事制限、下剤の服用など苦痛をともなう検査が主流でした。
しかし、最近では採血だけで胃がんになる可能性を検査できる「胃がんハイリスク検診(ABC検診)」が注目されています。
最近の研究により胃がんは誰しもがなるわけではなく、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染とそれによる慢性萎縮性胃炎の進行が胃がんの発生と関連が深い事が分かってきました。
「胃がんハイリスク検診(ABC検診)」は、採血でピロリ菌感染の有無と慢性萎縮性胃炎の程度を調べることで、胃がんになり易いか、なりにくいかを判断する検査です。